[日本語/English]
1998年3月 | 大阪大学 楠本賞 |
2003年7月 | 日本塑性加工学会 優秀論文講演奨励賞(平成15年度塑性加工春季講演会) "ミスト微量潤滑鍛造における潤滑・摩擦(第2報 ミスト微量潤滑の潤滑機構に関する考察)" |
2004年9月 | International Cold Forging Group (ICFG) International Prize 2004 "Precision Warm Forging of Magnesium Alloy with Consideration of Material Property" [掲載HP] |
2005年5月 | 日本塑性加工学会 新進賞 "マグネシウム合金の鍛造加工に関する研究" [掲載HP] |
2007年10月 | 日本塑性加工学会 優秀論文講演奨励賞(平成19年度塑性加工春季講演会) "マグネシウム合金の温間鍛造(第6報 多段スライドモーションと鍛造性)" [DOI:10.9773/sosei.48.924] |
2008年3月 | アルミニウム鍛造技術会 第16回アルミニウム鍛造技術賞 "マグネシウム合金の冷温間鍛造法の開発" |
2010年2月 | 日本塑性加工学会 優秀論文講演奨励賞(第60回塑性加工連合講演会) "ステライト表面肉盛り工具を用いたサーボプレス熱間据込み鍛造" [DOI:10.9773/sosei.51.114] |
2011年12月 | 軽金属学会 関西支部 研究発表最優秀賞(軽金属学会60周年記念関西支部講演会) "サーボプレスと潤滑油流路付きパンチを用いたアルミニウム合金のパルス穴あけ加工" |
2012年2月 | グローバルCOE「構造・機能先進材料デザイン教育研究拠点」 第2回論文賞 "R. Matsumoto, S. Sawa, H. Utsunomiya and K. Osakada: Prevention of Galling in Forming of Deep Hole with Retreat and Advance Pulse Ram Motion on Servo Press, CIRP Annals - Manufacturing Technology, 60/1(2011), pp. 315-318." |
2012年2月 | Runners-Up of Capstone Design Contest, 2012 International Capstone Design Contest on Renewable Energy Technology "R. Matsumoto, J.Y. Jeon, S. Sawa and H. Utsunomiya: Forming Limit Enhancement of Aluminum Alloy in Hole Forming with Pulsating Lubricant Supply Using Servo Press" |
2012年5月 | 大阪大学 総長表彰 [掲載HP] |
2012年11月 | 日本銅学会 第46回論文賞 "原健一郎, 仲村宗起, 宇都宮 裕, 左海哲夫, 松本 良: 無酸素銅板の熱間圧延における表面酸化皮膜の影響, 銅と銅合金, 51-1(2012), 290-295." [掲載HP] |
2013年9月 | 日本機械学会 機械材料・材料加工部門 部門一般表彰(優秀講演論文部門) "R. Matsumoto, J.Y. Jeon and H. Utsunomiya: Enhancement of Forming Limit in Backward Extrusion with Pulsating Lubricant Supply on Servo Press, Proceedings of the 3rd Asian Symposium on Materials and Processing, (2012), CD-ROM (2 pages)." [受賞報文] [掲載HP] |
2014年6月 | 日本塑性加工学会 学術賞 "加工モーションを制御した塑性加工法に関する研究" [受賞解説記事] [受賞業績要旨] [掲載HP] |
2015年7月 | 大阪大学 総長奨励賞(研究部門) [掲載HP] |
2018年5月 | 天田財団 助成研究成果発表会優秀賞 "サーボプレスを活用した中空部品加工のための逐次潤滑冷間鍛造加工法の開発" [新聞記事](日刊工業新聞2018年7月5日) |
2020年10月 | 日本銅学会 第54回論文賞 "鞭目龍之介, 李 相民, 松本 良, 宇都宮 裕, 三原邦照, 藤原英道: Cu-Ni-Si合金板の強度と導電率に及ぼす極低温高速圧延の影響, 銅と銅合金, 59-1(2020), 213-218." [掲載HP] |
2021年6月 | 日本塑性加工学会 第56回論文賞 "松本 良, 塚誠司, 宇都宮 裕: 冷間後方カップ押出し鍛造におけるねじり振動付加による軸方向押出し荷重の低減(ねじりモーション付加鍛造加工法の開発 第1報), 塑性と加工, 60-703(2019), 235-240." [掲載HP] |
2021年11月 | 日本機械学会 機械材料・材料加工部門 部門一般表彰(優秀講演論文部門) "松本 良, 阪口晴崇, 大津雅亮, 宇都宮 裕: 局所摩擦加熱により作製されたオープンセル型ポーラス金属−樹脂板接合体の接合強度と圧縮特性, 日本機械学会第28回機械材料・材料加工技術講演会(M&P2020)論文集, (2020), 講演番号206 (5 pages)." [受賞報文] [掲載HP] |
2022年9月 | 日本機械学会 機械材料・材料加工部門 業績賞 [受賞報文] [掲載HP] |
2009年3月 | 森島一俊 氏(2008年度学部卒業): 日本機械学会 関西学生会卒業研究発表講演会Best Presentation Award "森島一俊, 松本 良: マグネシウム合金の引張・圧縮特性と冷間鍛造における割れ発生予測, 日本機械学会関西学生会平成20年度卒業研究発表講演会前刷集, (2009), 7-21." [掲載HP] |
2010年3月 | 井上恵太 氏(2009年度学部卒業): 日本機械学会 関西学生会卒業研究発表講演会Best Presentation Award "井上恵太, 澤 信吉, 松本 良: 傾斜機能超硬合金金型における硬さ分布および残留応力の制御, 日本機械学会関西学生会平成21年度卒業研究発表講演会前刷集, (2010), 8-5." [掲載HP] |
2011年6月 | 澤 信吉 氏(2010年度博士前期課程修了): 日本機械学会 若手優秀講演フェロー賞 "澤 信吉, 松本 良: アルミニウム合金の深穴あけ加工における潤滑油流路付きパンチの潤滑効果, 日本機械学会第18回機械材料・材料加工技術講演会(M&P2010)CD-ROM論文集, (2010), 講演番号312 (4 pages)." [受賞報文] [掲載HP] |
2012年12月 | 原田翔平 氏(2013年度博士前期課程修了): 日本鉄鋼協会・日本金属学会関西支部 鉄鋼プロセス研究会・材料化学研究会 平成24年度合同研究会 学生ポスターセッション 優秀発表賞 "原田翔平, 松本 良, 宇都宮 裕: 鋼材の熱間据込み鍛造における酸化皮膜の塑性変形挙動, 日本鉄鋼協会・日本金属学会関西支部鉄鋼プロセス研究会・材料化学研究会平成24年度合同研究会学生ポスターセッション, (2012)." |
2013年3月 | 原健一郎 氏(2013年度博士後期課程修了): 卓越した大学院拠点形成支援プログラム「構造・機能先進材料デザイン教育研究拠点」 平成24年度成果報告会 優秀ポスター発表賞 "原健一郎, 米田拓馬, 松本 良, 宇都宮 裕: 熱間加工における表面酸化皮膜の挙動と加工特性への影響, 卓越した大学院拠点形成支援プログラム「構造・機能先進材料デザイン教育研究拠点」平成24年度成果報告会, (2013)." |
2013年6月 | 鶴岡裕之 氏(2012年度博士前期課程修了): 日本塑性加工学会 学生奨励賞 "ポーラス金属の構成式と摩擦撹拌インクリメンタルフォーミング" [受賞報文] [掲載HP] |
2013年11月 | 風岡 徹 氏(2014年度博士前期課程修了): 軽金属学会 第125回秋期大会 優秀発表ポスター賞 "風岡 徹, 宇都宮 裕, 松本 良: 温間高速圧延による5052合金板の結晶粒微細化, 軽金属学会第125回秋期大会講演概要集, (2013), 295-296." |
2013年11月 | 富田雄人 氏(2013年度学部卒業): Best Student Presentation Award, CRDF Weekend Workshop on English for Specific Purposes "Tribological Characteristics of Shot-Peened Die in Cold Forging" |
2014年1月 | Jae-Yeol Jeon 氏(2013年度博士後期課程修了): 日本塑性加工学会 優秀論文講演奨励賞 "J.Y. Jeon, R. Matsumoto and H. Utsunomiya: Two-Step Die Motion for Die Quenching of AA2024 Billet Using Servo Press, 第64回塑性加工連合講演会講演論文集, (2013), 339-340." [掲載HP] |
2014年12月 | 金谷重宏 氏(2014年度博士前期課程修了): 軽金属学会 関西支部 若手研究者・院生による研究発表会 ベストポスター賞 "金谷重宏, 松本 良, 宇都宮 裕: ナイロン(PA)のレーザ積層造形による発泡アルミニウムのサンドイッチ構造化, 軽金属学会関西支部若手研究者・院生による研究発表会, (2014)." |
2015年5月 | 金谷重宏 氏(2014年度博士前期課程修了): 日本塑性加工学会 学生奨励賞 "レーザ積層造形による発泡アルミニウム表面への緻密層形成" [受賞報文] [掲載HP] |
2015年8月 | 影近巧磨 氏(2015年度博士前期課程修了): 日本塑性加工学会 優秀論文講演奨励賞 "影近巧磨, 松本 良, 宇都宮 裕: ステップモーション制御冷間後方押出し鍛造における形状精度に及ぼす塑性発熱の影響, 平成27年度塑性加工春季講演会講演論文集, (2015), 11-12." [掲載HP] |
2015年8月 | 森 成秀 氏(2016年度博士前期課程修了): 日本塑性加工学会 優秀論文講演奨励賞 "森 成秀, 松本 良, 大津雅亮, 宇都宮 裕: 摩擦攪拌インクリメンタルフォーミングによる発泡アルミニウム表面の緻密層形成における増厚化, 平成27年度塑性加工春季講演会講演論文集, (2015), 167-168." [掲載HP] |
2015年12月 | 多田晃基 氏(2015年度博士前期課程修了): 軽金属学会 関西支部 若手研究者・院生による研究発表会 ベストポスター賞 "多田晃基, 松本 良, 宇都宮 裕: Al合金のダイクエンチング鍛造における加工速度の影響, 軽金属学会関西支部若手研究者・院生による研究発表会, (2015)." |
2016年1月 | 多田晃基 氏(2015年度博士前期課程修了): 軽金属学会 軽金属希望の星賞 "サーボプレスを用いたA6061アルミニウム合金のダイクエンチング鍛造" [掲載HP] |
2016年5月 | 影近巧磨 氏(2015年度博士前期課程修了): 日本塑性加工学会 学生奨励賞 "冷間鍛造品の形状精度に及ぼすステップモーション制御の影響" [受賞報文] [掲載HP] |
2016年9月 | 今井哲之 氏(2016年度博士前期課程修了): 日本鉄鋼協会 学生ポスターセッション 努力賞 "今井哲之, 宇都宮 裕, 松本 良: クラッド板の冷間圧延における塑性不安定現象の有限要素解析, 材料とプロセス(日本鉄鋼協会第172回秋季講演大会講演論文集), 29-2(2016), PS-22 (CD-ROM)." [掲載HP] |
2016年9月 | 近藤修平 氏(2017年度博士前期課程修了): 日本鉄鋼協会 学生ポスターセッション 努力賞 "近藤修平, 宇都宮 裕, 松本 良, 飯田純生, 伊藤大貴: 鉄鋼の熱間圧延におけるホウ砂表面散布の効果, 材料とプロセス(日本鉄鋼協会第172回秋季講演大会講演論文集), 29-2(2016), PS-23 (CD-ROM)." [掲載HP] |
2016年11月 | 亀山修吾 氏(2017年度博士前期課程修了): 軽金属学会 第131回秋期大会 優秀発表ポスター賞 "亀山修吾, 松本 良, 宇都宮 裕: 冷間圧延中のチタン板とロールの接触抵抗の四端子法による測定, 軽金属学会第131回秋期大会講演概要集, (2016), 347-348." |
2017年6月 | 森 成秀 氏(2016年度博士前期課程修了): 日本塑性加工学会 学生奨励賞 "摩擦攪拌インクリメンタル加工による発泡金属への緻密層形成" [受賞報文] [掲載HP] |
2019年7月 | 田中宗太郎 氏(2019年度博士前期課程修了): 日本塑性加工学会 優秀論文講演奨励賞 "田中宗太郎, 松本 良, 宇都宮 裕: 厚肉円筒の据込み圧縮におけるたる形変形の抑制−ねじりモーション付加鍛造加工法の開発 第6報−, 2019年度塑性加工春季講演会講演論文集, (2019), 59-60." [掲載HP] |
2020年6月 | 田中宗太郎 氏(2019年度博士前期課程修了): 日本塑性加工学会 学生奨励賞 "冷間鍛造におけるねじりモーション付加による塑性流動制御" [受賞報文] [掲載HP] |
2020年11月 | 鞭目龍之介 氏(2020年度博士前期課程修了): 日本銅学会 学生優秀講演賞 "鞭目龍之介, 李 相民, 永瀬丈嗣, 松本 良, 宇都宮 裕: 冷間圧延されたCu-Zn-Mn-Niミディアムエントロピー黄銅板の機械的性質, 日本銅学会第60回記念講演大会講演概要集, (2020), 73-74." [掲載HP] |
2021年1月 | 寺田喜満 氏(2020年度学部卒業): 日本鉄鋼協会・日本金属学会関西支部 鉄鋼プロセス研究会・材料化学研究会 令和2年度学生発表会 優秀発表賞 "寺田喜満, 伊勢家雄次, 松本 良, 宇都宮 裕: 圧延界面における潤滑油挙動の直接観察, 日本鉄鋼協会・日本金属学会関西支部鉄鋼プロセス研究会・材料化学研究会令和2年度学生発表会, (2021), P14." |
2021年3月 | 陣内崇志 氏(2021年度博士前期課程修了): 日本鉄鋼協会 学生ポスターセッション 優秀賞 "陣内崇志, 松本 良, 宇都宮 裕: ロールボンディングにおける界面のすべりと接合, 材料とプロセス(日本鉄鋼協会第181回春季講演大会講演論文集), 34-1(2021), PS-31 (CD-ROM)." [掲載HP] |
2021年6月 | 橋本 翔 氏(2020年度博士前期課程修了): 日本塑性加工学会 学生奨励賞 "異材鍛造接合におけるねじり付加と機械学習" [受賞報文] [掲載HP] |
2021年9月 | 中村悠作 氏(2021年度博士前期課程修了): 日本塑性加工学会 優秀論文講演奨励賞 "中村悠作, 山西隆太, 松本 良, 宇都宮 裕: 冷間鍛造中の金型−被加工材界面のその場観察および画像解析, 2021年度塑性加工春季講演会講演論文集, (2021), 15-16." [掲載HP] |
2021年11月 | 中村悠作 氏(2021年度博士前期課程修了): 日本機械学会 機械材料・材料加工部門 部門一般表彰(奨励講演論文部門) "松本 良, 中村悠作, 藪野惣祐, 宇都宮 裕: 冷間鍛造中の金型−被加工材界面の潤滑状態のその場観察と画像解析による評価の試み, 日本機械学会第28回機械材料・材料加工技術講演会(M&P2020)論文集, (2020), 講演番号212 (5 pages)." [受賞報文] [掲載HP] |
2021年12月 | 谷口大將 氏(2021年度博士前期課程修了): 日本銅学会 学生優秀講演賞 "谷口大將, 宮本丈二, 松本 良, 宇都宮 裕: 異種金属複合ビレットの押出しにおける界面すべりの影響, 日本銅学会第61回講演大会講演概要集, (2021), 69-70." [掲載HP] |
2022年1月 | 陣内崇志 氏(2021年度博士前期課程修了): 日本塑性加工学会 優秀論文講演奨励賞 "陣内崇志, 松本 良, 宇都宮 裕, 北川尭生: 積層板の接合圧延における各層の速度変化の実験的解明, 第72回塑性加工連合講演会講演論文集, (2021), 267-268." [掲載HP] |
2022年6月 | 外村圭資 氏(2021年度博士前期課程修了): 日本塑性加工学会 学生奨励賞 "ねじりモーション付加鍛造における微視組織と変形能の変化" [受賞報文] [掲載HP] |
2011年8月 | 野田雅史 博士: 日本塑性加工学会 優秀論文講演奨励賞 "野田雅史, 松本 良, 河村能人: 長周期積層構造型Mg-Zn-Y合金鍛造材の組織変化と機械的特性, 平成23年度塑性加工春季講演会講演論文集, (2011), 18-19." [掲載HP] |
2015年8月 | Jiang Wei 氏(福井大学・2016年度博士前期課程修了): Best Poster Award (1st Place), 4th Asian Symposium on Materials and Processing "M. Otsu, W. Jiang, T. Muranaka, R. Matsumoto and M. Okada: Friction Stir Incremental Forming of Aluminum Alloy Sheets with Back Support Die, Proceedings of the 4th Asian Symposium on Materials and Processing, (2015), pp. 85-86." |
2021年3月 | Sangmin Lee 博士(物質・材料研究機構): Best Poster Award, 19th International Conference on Textures of Materials (ICOTOM 19) "S. Lee, R. Muchime, R. Matsumoto and H. Utsunomiya: Texture and Mechanical Properties of Cu Alloy by Cryogenic High-Speed Rolling" |
2022年5月 | 渡邉啓介 氏: 日本熱処理技術協会 研究発表奨励賞(優秀賞) "渡邉啓介, 中崎盛彦, 松本 良, 宇都宮 裕: 逆解析による複相変態時の変態塑性係数特定手法の検討, 日本熱処理技術協会第93回(2022年春季)講演大会講演概要集, (2022), 5-6." |